【インタビュー:大学生スタッフ編】アドバンスドコース在籍・看護師Nさん「社会人になってから決意したアメリカ留学」

【インタビュー:大学生スタッフ編】

大人の英会話上級クラス「アドバンスドコース」在籍

看護師Nさん「社会人になってから決意したアメリカ留学」

 ‘22年8月11日掲載のあすなろ学院長によるインタビュー(大人の英会話上級クラス「アドバンスドコース」在籍・看護師Nさん「アメリカでの体験から得た心の財産と会話のコツ」)に続き、あすなろの大学生スタッフがインタビュアーとして伺ったお話を掲載します。
大学生スタッフは、あすなろでのNさんの後輩にあたりますので、あすなろ学院生の代表として、みんなが知りたい将来に役立つ事柄(留学先の実情や英語力の高め方、モチベーションについてなど)を中心にお聞きしています。

また、インタビュアーという職業に興味がある人も読んでみてください。「もしも自分がインタビュアーだったら」「英語でインタビューするとしたら」という目線で読んでみると、また違った発見があるかもしれません。


◉Nさん=看護師・大人の英会話上級クラス「アドバンスドコース」在籍 ★あすなろ=大学生スタッフ・インタビュアー

英語を話せるようになりたいのは、達成すべき大きな目標「海外で看護師をする」ため

★あすなろ:人の命に関わる責任の重い看護師という仕事をどうして目指されたのですか?

◉Nさん:母が看護師をしており、小さいころから一番身近な職業でした。いつのころからか「将来何になりたい?」と聞かれたら「看護師」と答えるようになっていました。「幼いころに入院して看護師に憧れを持つようになった」というお話をよく聞きますが、私は母に憧れて目指しました。

★あすなろ:すごく素敵ですね! 日本でも難しい看護師という仕事をどうして海外で挑戦しようと思ったのですか?

◉Nさん:英語を話せるようになりたいという思いでアメリカ留学を希望しましたが、セイド(セイドー外国語学院。2013年に事実上の閉校)の先生に「英語が話せるようになることを目標にするのではなく、その先に達成すべき大きな目標を持ちなさい」と言われました。英語もままならない状態で、医学用語を用いた会話や、人の命を預かる職業にもかかわらず母国語が使えないということへの不安は大きかったですが、「出来る・出来ない」は置いておいて、目標を「海外で看護師をする」というところに定めました。日本ですでに数年看護師をした後に留学したので、仕事自体は入りやすかったと思います。

★あすなろ:目標を持つことが大切なのですね。

会話力を伸ばすには会話をするのが一番!

★あすなろ:お話を聞いていて医療英語を覚えるのが大変そうだなと思ったのですが、実際に大変だったことは何ですか?

◉Nさん:大学の時に医療英語は大体覚えていたのでそこは大丈夫でしたが、私はコミュニケーションを取ることに苦労しました。ドクターから薬の量や種類などの細かい指示がある時、単語のスペルを教えてもらい確認するということを繰り返し、間違えないようにするのに必死でした。面倒と思われようが確信が持てるまで何度も繰り返し尋ねていました。

★あすなろ:言葉の壁があるからこそ様々な工夫を凝らしながらお仕事をされていたのですね。会話が上達するように心がけたことはありますか?

◉Nさん:よく「英語を話さなくなるので日本人とは喋らない」と決めたりする人がいますが、そのような高い志を持つよりも、私は日本人と外国人の友だち両方とうまく付き合うことが大切だと思いました。また、私は大学に通っていた時よりも働いてからの方が会話力は伸びました。大げさな話、大学では1日中誰とも話さないという選択もできます。会話よりも勉強が優先ですから。そのようにすることで、成績やリスニング力は上がると思います。しかし、会話の回数が少ない分、会話力は伸びません。ですから私の場合は、常に英語を必要としている状況下に置かれた看護師になってからの1年間の方が会話力は格段に伸びました。

★あすなろ:会話力を身に付けるには会話が一番ということですね。

留学への第一歩は周囲への意思表示と計画。有言実行してモチベーションを保つ

★あすなろ:留学したいと思う反面、なかなか一歩を踏み出せない人も多くいると思います。一歩踏み出す勇気はどこからわきましたか?

◉Nさん:私の場合は社会人になって海外旅行をした時に、「もっと英語を話せたらコミュニケーションが取れるのに」という気持ちから英語を学びたいと思ったことが留学をしに行くきっかけとなりました。日本で英会話教室を転々としましたが、なかなか上達せずストレスがたまったり、親を説得するのに時間がかかったりはしましたが、「ここまでに留学する」という目標を立て、それに向かって勉強に励んでいました。周りに「いつまでに留学しに行く!」と宣言しておくことでモチベーションが保てていました。

★あすなろ:ご両親は初め、反対されていたのですか?

◉Nさん:初めは「何言っているの?」と信じてもらえていなかったのですが、自分でお金をためたり勉強をしたりして、しっかり計画を立てて留学の意思を示すことで思いが伝わったと思います。

★あすなろ:自分の意思を行動で示したということですね。

海外では日本人の代表。日本の魅力を伝えられるよう日本のことを知っておきたい

★あすなろ:職場以外での生活で楽しかったことや印象深かったことはありますか?

◉Nさん:留学の半分ぐらいをホームステイで過ごしたのですが、そこでの生活やホストファミリーがとてもよく、思い出深いですね。また、留学先のアリゾナはとても暑く、空がすごくきれいなところで、ホストファミリーの家や友だちとシェアして住んでいたアパートには庭に大きなプールがあり、休みの日にプールに浮かびながら空を見ているだけでも日本では味わえない、ぜいたくな生活を送れたことがとてもいい経験で印象深いですね。

★あすなろ:留学しに行くにあたり準備しておいてよかったことはありますか?

◉Nさん:準備しておいてよかったことより、準備しておけばよかったという反省の方が多かったです。留学する前に日本のことをよく知っておくべきだと思いました。日本の生活などを聞かれた時に、日本人の代表として日本の素敵なところを発信できるようにしておくことは大切だと思いました。

★あすなろ:何か日本のことでよく聞かれたことはありますか?

◉Nさん:毎回聞かれることとかはありませんでしたが、日本の生活や文化の些細なことを聞かれました。日本ではアメリカ人が学校にいると特別な光景のように思いますが、アメリカでは日本人が特別視されることがありませんでした。「日本人の私」ではなく「普通のクラスメイト」として扱われていたので、特別私によく質問をしてくるということはなかったように思いますが、質問された時の心構えとして日本のことを知っておくべきだと思いましたね。

アメリカ人といて心地よいところは特別扱いしないところにあると思います。グループワークや実験において、「英語があまり上手に話せないけど大丈夫かな?」と心配に思っていましたが、アメリカ人は何も気にしていない様子でした。そこが素敵だなと思いますね。

★あすなろ:寛大で優しい人が多いのでしょうね。

日本とアメリカ双方の魅力と違いを実感。「自分の言葉で伝える」必然もある

★あすなろ:海外に行き改めて日本の魅力はどこだと思いましたか?

◉Nさん:アメリカのよいところはいい意味でまわりを気にしないことです。「助けて」と言えば助けてくれますが、それ以外はあまりおせっかいを焼きません。そのためアメリカで看護師をしている時は、自分の患者さん以外ノータッチでした。海外で看護師をしてより感じた日本人の魅力は、チームで働くことが上手いというところです。日本では患者さんが困っていたら自分が担当じゃなくても助けに行きます。アメリカで担当外の患者さんの対応に、日本人の感覚で当たり前に対応するとすごく喜ばれたり感謝されたりしました。日本人のこういったところは魅力だと思いました。

★あすなろ:担当外の患者さんを見た時に「決まり以外のことはやらないで」というのではなく感謝で思いを伝えてくれるところはアメリカ人の魅力ですね。

◉Nさん:「ありがとう!」という感じで受け入れてくれますね。いじめや陰口などもなく、いい意味で他人のことを気にしないという感じですね。

★あすなろ:それは素敵なことですね! ではすごく働きやすかったのではないですか?

◉Nさん:そうですね。ただ助けてほしい時は自分の言葉で言わないと助けてくれません。日本人のように困っていそうな様子を察して声をかけてくれることはなかったですね。「助けて」と言えば必ず助けてくれ、「こんなことも分からないの?」という人は1人もおらず、働きやすい環境でしたね。

★あすなろ:それはすごくありがたく優しい心遣いですね。私も留学しに行ってみたくなりました。本日は貴重なお話をありがとうございました!



インタビューを終えて

今回「アメリカで看護師をされていた方にインタビューをしてみて」と岸田先生からお声がけいただいた際、正直なところ初めは「アメリカで看護師」という単語だけで次元が違うなと萎縮して、自分にはできないことだと先入観を持っていました。Nさんのお話の内容はすごく夢があり、とても楽しい時間を過ごしました。私は、Nさんが海外に行き、仕事するにあたり「目標をもって英語を勉強する」「言語の壁があるからこそ自分なりに工夫する」など今の自分でも簡単に挑戦できることを念頭に置き、英語の学習に励んでいたことを知りました。今は次元が違うと思っていることでもまずは目標や目的を明確にし、自分が出来る努力をし、挑戦し続けることの大切さを感じました。

また、お話を伺っていくうちに、私は自分が中学3年生のころに行ったホームステイのことを思い出しました。とても楽しい2週間で、大学生になったら長期留学をしに行くと当時は心に決めていましたが、いざ大学生になってみると新型コロナウイルスを理由に留学を諦めていました。しかしこれはきっかけにすぎず、行こうと思えばいくらでも行くチャンスはありました。私が長期留学をしに行かなかった本当の理由は、成長するにつれて何かに挑戦することが怖くなっていたことだと思います。今回のお話を伺って最も驚いたことは、留学しに行く決心をしたのが社会人になってからというところでした。挑戦したいという好奇心や前に進む勇気を失わない限り、何歳でも何度でも夢に向かって進むチャンスはあるということに改めて気づくきっかけになり、私もまた長期留学をしに行きたいなと思うようになりました。

Nさん、貴重なお話をありがとうございました。

コメントは受け付けていません。